たくさんの人がオランダへ移住する最も魅力的な経済的理由の一つが、個人所得税減免制度の30%ルールです。この制度を利用する駐在員とその雇用主は、適用条件と申請手順を正確に理解することが重要です。30%ルールは、海外からの高度なスキルを持つ人材が、オランダへ移ることで発生する諸費用の一部の払い戻しを受けられるようにするための税制上の優遇措置です。詳しい解説は前回のブログ記事「30%ルールとは?オランダ駐在員個人所得税減免制度」をご覧ください。今回のブログ記事では、実際にオランダで30%ルールの適用を受けたいと検討している方への適用条件の詳細と適用に必要な事項をご説明します。これから30%ルールの適用を受けたいと思っている方は、以下のチェックリストをもとに、あなたが適用基準を満たしていることを確認してください。
私は 30% ルールの対象となりますか?
- オランダ国内の企業と雇用契約を結んでいること
- 現在、オランダに住んでおらず、オランダ国外から採用される(雇用主を変更する場合は例外となります)
- オランダでの最初の勤務日から遡って過去2年の間、オランダ国外に16ヶ月以上居住し、またオランダ国境から150km以上離れた場所に居住していた
- オランダの労働市場に存在しない、またはほとんど存在しない特定の専門知識を持っている
- 申請者に対して30%ルールが適用可能である旨の決定が下されていること
申請に必要なもの:
申請にあたっては下記の書類が必要です。
- 有効な身分証明書(パスポートまたはID)
- BSN番号
- 住所
- 雇用契約書または任命書
- 労働許可証(該当する場合)
- 光熱費や電話代の請求書、賃貸契約書、銀行の明細書など、オランダでの雇用の24ヶ月前にオランダ国境から150km以上離れた場所に居住していたことを証明するもの。
- 職務経歴書
さらに、申請者本人の雇用主は以下の書類を提出する必要があります。
- 会社の詳細と納税番号
- 30%ルールについて双方が完全に理解していることを示す書面による合意書
- 申請者と同様の専門性を持つ他の人材を現地で見つけることができなかったということを述べた書類
適用後別の企業に転職しても、30%ルールの適用を維持することは可能ですか?
状況によっては、雇用主が変更した後も30%ルールの適用を継続することが可能です。以前の雇用主と新しい雇用主のもとでの雇用契約開始までの期間が3ヶ月以内であれば、新しい雇用主のもとで再び30%ルールを申請することができます。
30%ルールはいつまで適用されますか?
30%ルールの終了日は、申請者に向けて発行された適用決定書に記載されています。最大期間は5年または8年です。
オランダで雇用するなら、オクタゴンジャパンデスクへご相談を
30%ルールは、オランダにある企業へ世界からハイスキル人材を呼び込むためのイニシアチブとして大きな成功を収めています。この制度は、オランダの各企業が企業ニーズにマッチする最高の人材を雇用できるようにするためのスキームです。オランダでオランダ外から人材を雇用する必要がある場合、または30%ルールが貴社のビジネスに役立つと思われる場合は、オクタゴン・プロフェッショナルズジャパンデスクまでまずはご相談ください。

これまでになく重要性の高まる、企業の「採用ブランディング」とは?
18-08-22
近年よく耳にするようになった、「採用ブランディング」。採用ブランディングとは雇用主としての独自性や理念を発信して認知度を上げ、求職者が「この企業で働いてみたい!」と思えるような「魅力づけ」を行うための人事戦略です。

本当に大丈夫?オランダで内定を受ける前に必ず確認したい4つのポイント
04-08-22
オランダで就職や転職活動をし、やっと内定をもらった時に気になるのがジョブオファーの具体的な内容。今回のブログでは、オランダで現地の雇用主からジョブオファーを受け取ったときに確認するべきこと、気を付けるべきことについて説明していきます。

オランダ転職者必見・採用担当者の目に留まるための7つのポイント
21-07-22
現在、オランダでは、失業者100人に対して133人の求人があります。オランダのほぼすべての産業分野において、企業は必要な人材を見つけるのに苦戦しています。もしあなたが新しい仕事を探しているのであれば、今が絶好の機会です。今回は現在の売り手市場の転職市場を有利に、オランダの採用担当者の目に留まるような履歴書の作成方法についていくつかのヒントをご紹介します。

ケーススタディ:WILL Europe
19-07-22
モバイル化が進む現代において、すべての人がその時代の流れに取り残されることのないように―。日本企業WHILLは、高度な技術とイノベーティブなデザインを備えた次世代型電動車椅子を通じて、長距離を歩くことが困難な人々へよりスマートな移動手段を提供し続けています。WHILLのヨーロッパビジネスの継続的な成長の過程において、オクタゴン・プロフェッショナルズは常に信頼できる人事パートナーとして、WHILLが求める人材を採用するためのサポートをしてきました。

解説:オランダで取得できる7種類の休暇
16-06-22
オランダでは、働く人々ののワーク・ライフ・バランスを実現するため、様々な制度が整っていますが、そのひとつに多様な法定休暇取得制度があります。今回のブログでは、オランダで働く人が取得権利のある7つの法定休暇について解説します。

知っていますか?オランダの賃金内訳:給与・社会保障・給与税
09-06-22
オランダで働く多くの方が、給与課税前の賃金と手取り額が大きく異なることをご存じでしょう。オランダでは、手取り額は給与総額の平均70%に過ぎません。今回のブログでは、オランダの労働者の給与の構成要素を分解し、それぞれのコストがどのようなものなのか、また各コストは雇用者または被雇用者どちらが負担するものなのか、知っているようで知らないオランダの給与の内訳を解説していきます。

従業員ハンドブック・就業規則 作成お役立ちガイド
12-05-22
従業員ハンドブックは、就業関連規則を社員に共有するための便利なツールであるだけでなく、会社を法的リスクから守るためにも必要なものです。今回のブログでは、オランダの雇用主として従業員ハンドブックを作成する際に網羅しておくべき内容および留意すべき点を細かく解説していきます。

ワークライフバランスをサポートするオランダの休暇手当とは?
28-04-22
オランダで毎年5月または6月に労働者に支給される「休暇手当」。日本人の皆さんにとっては聞き慣れないこの休暇手当とは、一体どんなものでしょうか?当ブログでは、オランダの休暇手当についてご説明いたします。